保育士1年目で目標を持つ人と辞めたい向いてない思う人の違い
保育士の今出川麗子です。
このコンテンツでは下記の方が対象です。
- 1年目で辞めたいと感じている保育士さん
対象者は続きをお読みください。
保育士の1年目は社会人1年目ということもあり特に悩みが多く困惑します。
ここでは実際の保育士1年生にインタビューしてみましたので、解決の参考にしてください。
聞いてみました 保育士1年目で悩んでいた事、失敗した事 私は向いていない
保育士の悩みの多くは、
- 子供の保育
- 職場の人間関係
- 保護者との関係
保育士の中にも子供の好き嫌いを言う方や保育について真剣に考えず、その場その場で適当にやられる方もいます。
そして、それを見て自分なりに一生懸命頑張っても、数多くの子供達全員に思い描く様な保育を行う事は難しいです。
思い描く保育と現場の保育のギャップを感じて悩むのは、保育士の多くが直面する問題です。
そして、保育士の世界は女性社会です。
全ての保育園で、とは言いませんが陰口やイジメは多くの保育園であります。
全ての人と上手く付き合えれば良いのですが、常に上手く付き合えるのか?というと難しいですし、疲れてしまうでしょう。
しかも、人間関係が悪くなると保育にも影響が出て子供に迷惑が掛かるので、それを見て辛くなり仕事自体が嫌になってしまう事もあります。
また、近年は保護者との関係も保育士の大きな悩みのタネです。
子供が転んで怪我をしてしまう、お遊戯会の場所取りでトラブルになる、保育園でしつけをしてもらえない、といったこちらに非がない場合でも御構い無しに暴言を吐かれ事もあります。
大切なお子さんの事なので、感情的になっしまうのもある程度は仕方が無いと思ってはいても、心ない言葉に傷つき、保育士を辞めたくなる事は、保育士なら誰でも経験しているでしょう。
特に保育士1年目はトラブルの対処の仕方や考え方が未熟なので、小さなトラブルだと思い込み簡単に済ませたら、次の日には大きなトラブルになっていた!という事もあります。
運悪くトラブルが重なり保護者からのクレームが続くと、私は保育士に向いていないんじゃないかな?と思ってしまいます。
保護者対応については保育士の保護者対応での失敗!保護者との接し方はどうすれば?をご覧ください。
自分が辞めたい向いてないと思う瞬間一覧、向いていないと辞めるべきなのか?みんなも同じことを思うのか?
自分が辞めたい向いてないと思う瞬間一覧
- 園児がわがままを言って聞かない
- 最近園児と接するのがしんどいなあと思うようになった
- 掲示や日々の遊びのアイデアが浮かばない
- 私に責任がないのに、先輩がきつく言ってくる
- 人間関係がギクシャクしている
- 仕事に追われて、園児のことも含めて何もかもが中途半端になっている
- 残業が多すぎる
- 残業が多いのに残業手当がつかない
- 持ち帰り業務が多い
- 保護者対応がうまくできない
- 毎日のように、子どもの様子を聞きにくる保護者がいる
- 心身に異常がある
「向いていないと辞めるべきなのか?」については、「向いているかいないか」は誰が決めるのでしょうか。
あなたですか?
園長先生ですか?
どんな形であっても保育士として働き始めたのですから、あなたが「向いていない」と感じたら辞めてしまうほうがいいでしょう。
保育士になれば、大なり小なり辞めたくなることはあります。
それをスルーして、後になって「あの時はしんどかったけど続けていてよかった」と思う瞬間もたくさんあります。
このような経験は、なりたくてなった保育士さんならば、ほとんどの方が経験するものなのです。
「辞めたいなあ」という軽い気持ちは誰にでもあることだと思っておいてください。
聞いてみました 悩みに対する対策
子供の保育に関しては、いま目の前の現実を受け入れてその上で自分の出来る範囲で理想と擦り合わせていくしか対策はありません。
現実は理想の様にはいかない、という事を受け入れれば、また違った視点で保育に取り組む事ができる様になり心理的に楽になると思います。
また、保育は保育園の方針によって良くも悪くも大きく変わります。
その為、どうしても保育園の保育に納得ができないのなら、思い切って自分の共感できる保育方針を持つ保育園に移るという方法もあります。
長い目で見れば、納得できる保育方針の保育園に移った方が働く事で得られる満足度は高いでしょう。
そして、職場の人間関係は上手くやっていく努力をしていくしかありません。
努力して頑張っていれば、職場の人と仲良くなり良い人間関係に変化していきます。
ただ、職場には本当にどうしようもない人もいる事もあります。
大概の場合、そういう人の事は周りの人も同じ様に思っているので、その様な人には関わらずに距離を取り、自分の任された仕事をしっかりとやっていけば大丈夫です。
また、保護者との関係は出来る限り良好に保つ努力を行い、何かトラブルが起こった、起こる気配を感じる、いつもと何か違うな、という事があれば、直ぐに上司や周りに相談する様にしましょう。
相談して適切に対応を行えば、大きなトラブルは穏便に、小さなトラブルは大きなトラブルに発展しなくなります。
会社はチームプレイです。1人で抱え込まずに周りに助けを求める事も大切です。
聞いてみました 保育士1年目で目標を持つ人と悩んでしまう人の違い
日々起こる問題に頭が一杯になってしまわずに、問題から一歩離れて考えられる。
これが目標を持つ人と悩んでしまう人の違いです。
働いていれば毎日子供の保育、職場の人間関係、保護者との関係から問題が起こります。この問題を深く考えすぎてしまい、問題で頭が一杯になってしまう人は悩みに押しつぶされてしまいます。
そこから、一歩離れて問題を見られる様になると、トラブルに対する対応や理不尽な言動にも自分の心に折り合いをつけられる様になり、問題の本質を見つめて、自分の目標を見つけ出す事ができるでしょう。
また、そう分かっていても一歩離れて考えられない方も多いと思います。
私も始めはそうでした。そんな時は目の前の問題を全部紙に書きだして整理してみると問題を客観的に見る事ができます。
なかなか、問題から一歩離れられない方は試してみて下さい。
上記で解説したような事をまずは実践しましょう。それもで解決しない場合は職場を変えることも選択肢の1つです。
何が原因だったのかを自分で振り返りってみましょう。
保育士の目標とはなにか?保育士とは何が面白いのか?子どもと関わるだけではいけないのか?
保育園の目標と違って、保育士の目標は、あくまでもあなたが保育園の目標を受けて「目指す園児像」を設定することにあります。
園の方針もありますので、勝手なことはできませんが、保育士それぞれが個性として目標を持てばいいのです。
一例を挙げますと、
- 周りのお友だちや先生、職員の方のことが好きになる子に育てる
- 思い切りせいいっぱい遊ぶことができる子に育てる
- 自分でできることを少しずつ増やしていくことができる子に育てる
でもお遊戯会などで、園児と一緒にその準備でがんばった日々は最高の思い出、そして小さい体で精一杯やり遂げている園児に涙、涙…こんな感動は、サラリーマンでは味わえないでしょう。
面白いというよりは、素晴らしいやりがいでしょう。
今述べましたように、子どもとの関わりでは感動の多い仕事ですが、それ以外にも多くの仕事があります。
保育園も小学校と同じように教育の場であるという流れがある中で、きちんとした「保育案の作成」も仕事です。
日々の保育や行事などの準備や片付け、そしてとても大切な保護者対応などがあります。
このようなことから、保育士の仕事は子どもと関わるだけではなく、するべき内容はたくさんあるのです。
保護者からは1年目だろうが、経験のある者だろうが保育士は同じ保育士として見られている
保護者は、ほとんどが我が子のことしか見ていません。
新人であるあなたは、積極的に先輩に聞いたり、保育の本で勉強したりしながら先輩と同じように保育を進めていかなければならないのです。
真剣に新人保育士さんにはこのページは読み返してほしいです。
そうですね
それでも辛いなら転職も方法の1つとしてありますしね
※このコンテンツは保育士の方に作成していただいています。
関連ページ
転職したい・・・なら保育士求人転職プロへ