【子供の日】保育園のこいのぼり。年齢別制作アイディア使える壁面

このコンテンツでは下記の方が対象です。

こいのぼりのアイディアを詳しく知りたいブランク新人保育士の方

対象者の方は続きをお読みください。

保育士の今出川麗子です。

このコンテンツでは下記の方が対象です。

  • こいのぼりのアイディアを詳しく知りたいブランク新人保育士の方

対象者は続きをお読みください。

子どもの健やかな成長を願う大切な行事である子どもの日、保育士が子どもに働きかけるだけではなく、 子ども達自身で作品を作り、行事を意識する事も大切です。

そこで今回は、子ども達の月齢別にこいのぼりの制作アイディアを紹介していきます。

しかしこいのぼり作りと一口に言っても色んなアイディアがあります。

  • 「壁面はどんなものがよいのだろう?」
  • 「詳しくこいのぼりのアイディアを知りたい」

こんな気持ちをお持ちの方は少なくありません・。

子ども達の制作は形に残る大切な成長の証となる物です。

それを意識して 後々見返しても「作ってよかった。」と子ども自身は勿論、保護者からも思ってもらえるような作品 を子ども達に提案して、制作を行うようにしましょう。

【年齢別】保育園で作るこいのぼりの制作のアイディア

保育園でのこいのぼりの制作で全ての年齢において共通するこいのぼりがあります。

それが手形こいのぼりです。

引用元:聖ヨセフ幼稚園

絵の具を付けた掌を横向きに画用紙に押し付けて、手の付け根の方に目を付ければこいのぼりに早変わりです。

乳児クラスの内は保育士が幼児クラスに進級したら自分自身でうろこを付けると余計にこいのぼりらしくなると思います。

子どもの成長は早く体の成長を感じる作品を作っておくと保護者も喜んでくれます。 子ども自身も自分の成長をしっかりと感じる事が出来て嬉しくなります。

0歳児【写真付きこいのぼり】

0歳児は全ての始まりの年齢と言っても過言ではありません。

そこで0歳児の姿をしっかり残しておく為にも、保育士の作ったこいのぼりの土台に大きな模造紙などで作った兜を被った子どもの写真を貼り付けて展示すると良いと思います。

写真に残るのは非常に保護者にも喜ばれます。

0歳児遊びはこれは手応えあり!【体験談】保育の0歳児遊びの種類をご覧ください。

引用元:花川南認定こども園

1歳児【野菜スタンプ】

1歳児になったら、今度は自分でうろこを表現させましょう。

簡単な上に、使用した後にクッキングにも使い回せるのが野菜スタンプです。

野菜の形によって様々な形があり、 様々なうろこを表現する事が出来て子ども達も楽しいと思います。

1歳児遊びはこれは手応えあり!【体験談】保育の1歳児遊びの種類をご覧ください。

引用元:上戸保育園

2歳児【シールを貼る】

2歳児のこいのぼりのアイディアは 色合いを意識する事もねらいにしつつシール貼りを行います。

シールで自分の思うままのうろこを表現するのです。

子ども達はシールを剥がす・貼る行為が大好きですから、大喜びする事間違いなしです。

2歳児遊びはこれは手応えあり!【体験談】保育の2歳児遊びの種類をご覧ください。

引用元:ちっちゃな保育園 スマイリー

3歳児【うろこを貼り付ける】

3歳児に月齢が上がるとこいのぼり作りは更に出来る事がレベルアップします。

折り紙や色紙をはさみでうろこの形に切り 色合いや形の組み合わせを考えながら貼り付けていきます。

うろこの形はハートや星、スタンダードな半円形など先に保育士が折り紙や色紙に線画を書いておくと切りやすいと思います。

自分だけのオリジナルなこいのぼりが出来ると子ども達も嬉しいです。

この頃から他人から刺激を受け始めるので他の子の作品を見て、その良さを自分の作品にも取り込もうとします。

3歳児遊びはこれは手応えあり!【体験談】保育の3歳児遊びの種類をご覧ください。

引用元:王子北保育園

4歳児…【トイレットペーパーこいのぼり】

4歳児になったら更に複雑なこいのぼりに挑戦します。

トイレットペーパーに自分で尾ひれやうろこを貼り付けて、こいのぼりを制作します。

出来上がったら、割り箸に針金で巻き付けるとミニチュアこいのぼりの完成です。

4歳児であれば自分で目玉なども書けるので、保育士は白目の部分のみを用意すればいいと思います。

4歳児遊びはこれは手応えあり!【体験談】保育の4歳児遊びの種類をご覧ください。

引用元:にじいろ保育園

5歳児…【ポリ袋で大きなこいのぼり!】

最年長になったら大きなこいのぼり作品に挑戦しましょう!

最近は色付きのポリ袋が100均に販売されているので、それを利用し大きなこいのぼりを作るのです。

折り紙や色紙を利用して、自分で白い紙を切って白目の部分を作り、うろこも自分の思い思いの形に切って貼り付ければ、世界で一つだけの自分のこいのぼりの出来上がりです。

飾るだけではなく、新聞紙を丸めて作った棒に刺繍糸で固定し走り回ればこいのぼりが膨らんで非常に楽しいと思います。

5歳児遊びはこれは手応えあり!【体験談】保育の5歳児遊びの種類をご覧ください。

引用元:さくら保育園

【集団こいのぼり】

個人で作るこいのぼり展示も記念に残って良いですが、 皆で協力して大きな作品を作るのも良いと思います。

縦に5枚、横に10枚程模造紙を繋げて、足に絵の具を付けて歩きうろこの部分を作ります。

幼児クラスであれば自分達でうろこを書き足したり目の部分を描く、または白い画用紙を利用して作れば沢山の大きなこいのぼりが出来上がります。

導入として、「スイミー」などを読んで

  • 集団で協力する大切さ
  • 皆で集まれば大きなものが出来る

というのを伝えてから取り組むと、更に子ども達はやる気を出すと思います。

保護者に見て欲しい場合は多目的ホールなどに貼り付けておいて、お迎えの際にひと声かけて見に行くように勧めてみるといいでしょう。

引用元:にじいろ保育園

どんな壁面が良い?使える壁面

壁面にはいくつかポイントがあります。

壁面で抑えておきたいポイントを紹介していきます。

① 写真を使う

後に制作を見返した時に、 写真があると当時の事を更に思い出せます。

保護者は子どもの写真が付いた物を喜ぶ傾向にあります。

壁面にも写真を取り入れるようにし、掲示が終わったら各家庭に配布するようにしましょう。

② 子ども達が手伝った物を取り入れよう

子ども達にも壁面の制作を手伝ってもらうようにしましょう。

保護者は壁面を通して子ども達の成長を感じる事が出来ます。

子ども達自身も自分で制作を手伝う事で壁面に更に興味を示すようになります。

季節や行事を意識するきっかけにもなるので、シールを貼ったり何かを描いたり、子ども達が活躍できる壁面を取り入れましょう。

壁面については【保育士必見!季節別】保育壁面の作り方。壁面のメリットや効果をご覧ください。

こいのぼりの由来を説明しよう!

子ども達に何故こいのぼりを用意するのか、 子どもの日はどうして始まったのか、どんな意味や願いが込められているのかを説明するのも非常に大切な事です。

最近は「日にちは覚えているけれど、意味までは知らない」という子どもが増えています。

設定保育でねらいが必ず必要になるように物事には理由があるのを知ってもらう良い機会です。こいのぼりを作る前に、あらかじめ紙芝居のように絵を描いて分かりやすく子ども達にこいのぼりの由来などを伝えましょう。

※このコンテンツは保育士の方に作成していただいています。