院内保育とは?就職先が少ないって本当?現実、目指せるの?

このコンテンツでは下記の方が対象です。

院内保育のことを知りたい保育士さん

対象者の方は続きをお読みください。

保育士の今出川麗子です。

このコンテンツでは下記の方が対象です。

  • 院内保育のことを知りたい保育士さん

対象者は続きをお読みください。

麗子先生は園児に叱るときはどうしかってるの?
い~んたい、い~んたい
ひょっとして院内保育と・・・

院内保育とは?病児保育とどう違う?

院内保育は、病院に勤務する医師、看護師など医療スタッフの子どものための保育のことです。 いわゆる法人が、従業員のために設置する事業所内保育所のような、施設でのお預かりになります。

病院は、24時間勤務の方が多く、一般の保育園には、通えないということから、病院が設置していることが多いようです。

従業員の働き方に合わせたもので、基本的には、元気なお子様をお預かりします。

一方、病時保育は、体調の悪いお子様のお預かりです。 子どもが病気になり、 保育園、幼稚園などに通えない場合、スポット的に利用されるものです。 こちらは、病院併設の病児・病後時施設のほかに、自宅で保育するタイプの2つがあります。 病棟保育士については病棟保育士・医療保育士 役割から就職先の見つけ方まで教えますをご覧ください。

今からメリットを語るぜ
ロックだね

院内保育のやりがい&メリットは?

院内保育の一番のやりがいは、 一人一人にじっくり向き合う保育をすることができることです。 これは、病院の規模にもよりますが、院内保育を利用する子どもたちは、 少人数の施設が多いからです。 また、月齢も様々なため、縦割り保育で、子どもたちは兄弟のような関係性で過ごします。その雰囲気は、とてもアットホームで、ゆったりとした保育をすることができます。 少人数での保育を希望されている方には、おすすめです。

また、給与面でもメリットがあります。

病院という性質上、24時間開園している場合、夜勤があります。 これには、夜勤手当がつくため、給料は、他の保育園よりも高めになります。
院内保育に転職しようかな
そんなこと言わずに・・・ねっ

院内保育のデメリットは?

親御さんの働き方が、24時間、土日祝日も休みがないというもののため、 保育士の働き方も、これに合わせて変則的になります。 また、夜勤などの働き方があるため、 体力的にも大変です。 親御さんの出勤日が、シフト制であることが多く、 一定ではないため、お預かりする園児が、いつも同じとは限りません。

また、手術に伴う急な依頼、延長などが発生しやすいため、保育士の勤務時間が変更になることがあります。

少人数なため、体調不良で保育士が休んだりすると、それを埋めることも大変なため、仕事を優先せざる負えない状況も出てきます。 そういう意味では、プライベートを大切にしづらいことが、最大のデメリットです。

行事が少ないって本当?

こどもの人数も少なく、全員が揃うことがほとんどありません。 同じ月齢の子が多くいるということもないため、行事を設定しづらい環境です。 また、園庭がなかったり、認可の大規模園のように施設が整っていなかったりします。

行事は、お誕生日会など小さいものはあっても、運動会などの行事が少ないです。

行事が少ないということは、事前に準備するようなことがほとんどないということです。これは、行事のための残業が多い保育士としては、負担がかなり軽減され、とてもありがたいことです。

少人数だからラクって本当?

少人数なので、アットホームな雰囲気で、ゆったりと過ごせます。 また、行事が少ないことで、準備することがほとんどないため、残業もほとんどありません。 一般の園に比べると、ラクでしょう。 ただ、保育については、大変な面もあります。 時間帯によってお預かりする子が異なるため、いっしょに過ごす子どもが、いつも異なります。 また、様々な月齢の子どもたちをいっしょに保育することになります。 そのため、子ども同士のトラブルが起こりやすいです。 この子とこの子が、どうも折り合いがよくなく、いつもケンカになってしまう、ということもあります。 また、安全面の配慮にも気を配らなくてはなりません。

また、活動に制限が出てきてしまいます。

例えば、3歳の子は、小さいビーズの紐通しをしたいけれど、乳児のいるお部屋ではできない、ということもあります。同じお部屋ですと、誤飲の心配があるからです。

このように基本的に、 一般の保育園同様、命をお預かりしていますので、気が抜けないため、決してラクとは、言い切れません。

危険 注意!

夜勤ってキツいですか?

夜勤は、複数で保育に入っている場合、3~6時間仮眠がとれます。 全く眠れないわけではありませんが、あくまで仮眠です。

個人差があると思いますが、寝た感じをしにくいでしょう。

私が、以前勤めていた院内保育所は、夜勤でお預かりする子が1名、ということが多かったため、保育士1名で保育していました。

その時は、6時間程度、子どもと一緒に寝ていました。 ですが、気になって、度々起きては、様子を見ていたので、ぐっすり眠れませんでした。 ですが、20代前半でしたので、夜勤明けに、でかけることもありました。 夜勤が多いと、お休みが多いように感じられ、特にキツイと思ったり、不満を持ったりはしませんでした。

ただ、年を重ねると体力的に厳しくなるでしょう。

いつも、夜勤であれば、体も慣れてくるでしょうが、日勤もあり、夜勤もあり、というのが、一番身体にこたえます。
冬の熱燗は身に沁みますね
熱燗わね

就職先が少ないって本当?現実、目指せるの?

全国の院内保育所数は2,761箇所( 厚生労働省サイトより抜粋、平成26年3月現在 )です。 一方、認可保育所は、23,447箇所 ( 内閣府サイトより抜粋 平成28年4月1日現在 )です。 この数字を比べただけでも、少ないことは、一目瞭然です。 大きな病院は、 自分のところで院内保育所を設置していることがありますが、ほとんどが委託されています。 ネットの求人情報などで検索をすると出てきます。

しかし、夜勤のみ、数日のみなどの求人が多く、フルタイムでの求人情報は、少ないのが現状です。

とはいえ、院内保育では、経験者を求めているケースが多いので、経験があれば、目指しやすいでしょう。 求人を探す際は、 転職エージェント など、情報をたくさん持っているところを頼ることもおすすめです。

委託運営が多いって本当?契約社員って不安定?

病院にとって、保育施設の運営は専門外、ということで、委託運営がほとんどです。 大きな病院は、委託せずに、運営している場合もあります。

2017年度から、新制度になり、手厚く助成金ができるようになりました。

その助成金申請から、開園、運営までやります、という会社が多く存在するため、委託が楽という現状のようです。

院内保育は、雇用している医師、看護師のお子様の数で変動するため、契約社員のケースが多いようです。契約社員とは、正社員と異なり、一定の期間での契約というものです。 契約は、満了を迎えると終了することになります。 1年更新などのケースもありますが、お子様の数が変動する院内保育では、次年度、必ず更新してもらえるという確証は、ありません。

そういう意味では、大変不安定です。

ですが、社会保険については、一定の要件をクリアしていれば、加入してもらえます。福利厚生も正社員と変わらない場合もあります。 働く際には、必ず契約条件を確認してください。
園長先生、私、社会保険入れてもらってますよね?
当然だよ
え~~本当に?ブラックじゃないでしょうね~~~

保育のノウハウがない委託会社はトラブルの元?

院内保育は、認可されているケースもありますが、 ほとんどが認可外施設になります。

その際、保育について全く知らない委託会社が運営していると、 環境や仕組みが現場に使いやすいものではない場合があります。

また、採用に関しても、見る目がなかったりするため、保育士同士の連携がうまくいかないこともあります。

また、若い、経験の浅い保育士を採用すると、コストが削減になるという理由で、若い保育士ばかりを採用する会社もあります。

その場合、子どもの安全もままならず、そのうえ、保護者とのコミュニケーションがうまくとれず、トラブルになったという話を聞きます。

保育のノウハウを知らなくても、現場に信頼できるベテランがいると、トラブルを防げることができるでしょう。ノウハウがないなら、せめてベテランを採用してもらいたいものです。
転職したい・・・なら保育士求人転職プロへ

※このコンテンツは保育士の方に作成していただいています。