保育士の腰痛。最悪、労災下りる?酷くなる前の予防と対策

保育士 腰痛

保育士の腰痛の原因。腰に負担がかかる動作

保育士の腰痛の原因は仕事のふとした動作の積み重ねが原因です。

主に以下は保育士であればだれでも行う行動です。

前かがみになる

保育士は、子どもと同じ目線になり、前かがみになる動作が多いです。

その際、おむつ交換時にどうしても前かがみになるので腰を痛め安くなります。

抱っこの時、膝を曲げないで腕の力だけで持ち上げる

未満児クラスを持つと抱っこする回数が多くなります。

その際、腕の力だけで持ち上げると背中と腰に負担がかかります。

食事介助

子どもの机、イスに一緒に座ってご飯を食べさせたり、制作をする際、体を捻ってしまいがちです。

無理に捻ってしまうと腰に大きな負担がかかります。

保育士の腰痛はこうやって対策予防しよう

ここでは保育士の腰痛の予防を解説します。

知ってるか知らないかでは全く腰痛が違ってきます。

前かがみになる対策

おむつ交換では特にこの姿勢になってしまいます。

このとき腰椎や椎間板に大きな負担がかかるため痛くなります。

これは、前かがみが原因なのでそれを防ぐには交換台などなるべく高い位置で交換したり、床で交換する時は足を広げてお尻を付くように座って行うと有効です。

こうすることで前かがみにならず腰の負担が軽くなります。

抱っこの時、膝を曲げないで腕の力だけで持ち上げる対策

高い位置から抱っこをするとぎっくり腰になるおそれがあります。

動けないほど痛むのを防ぐためには、しゃがんで抱っこしましょう。

腰を十分に下ろすことで腰の負担が減ります。

これは保育士なら誰でも使っている対策ですし腰痛持ちの人も改善に使っています。

重いものを運ぶ対策

お昼寝時など、子どもの数のお布団を急いで出すため何枚も重ね、無理して持つことが多いため腰に負担がかかります。

そのため、ヘルニアになってしまう危険があります。

ヘルニアを防ぐため、重いものを持つときには体に近付けて持つといいでしょう。

食事介助

子どものイスに座ってご飯を食べさせる際、複数の園児を見て介助するため体を捻ってしまいます。

腰に大きな負担がかかってしまい腰痛になります。

腰だけではなく全身を向ける事で腰痛を防ぐことができます

腰痛に効果があるストレッチ

痛いときに職場でできるストレッチ方法です。

腰の痛いところより上に手を当て、下方向に押しながらお尻を突き出すように数回、前に上半身を倒します。

※痛くない範囲で行ってください。

家でゆっくりストレッチする方法です。

腰ひねりストレッチ

仰向けになります。上体はそのままで足を捻ります。捻ったほうの手を耳に付け伸ばします。左右20秒キープ…2~3セット

ひざ抱えストレッチ

仰向けになり、膝を抱えてお腹のほうに持っていきます。20秒キープ…2~3セット

腰そり&腰伸ばしストレッチ

うつ伏せになり腕で上体を起こし腰を伸ばします。そして、手はそのままで足をお腹にくっつけます。各15秒キープ


痛いと思ったら使おう

湿布

横を向いてひねったり、急に痛くなった時は冷湿布を使って痛めたところを冷やすと良くなります。

コルセット

体を支える筋肉のはたらきを助け、重いものを持つときや長時間子どもを抱っこする時、腰にかかる負担が軽くなります。コルセットにはいろいろなタイプがあり、症状によって違います。

腰痛急性期(重度)用

一般的に固定力が強く、動作を制限したものを用います。

腰痛慢性期(中度)用(重度)用

日常生活の動作をできるだけ妨げず腹圧をかけ、固定するタイプです。

腰痛慢性期(軽度)再発防止用

姿勢や動作での負担をしっかり軽減し、日常生活の動作を妨げないものです。

腰痛慢性期(軽度)常時装着用

介護士など仕事での動作を妨げず目立たないものを望む方や骨盤を正しい位置に強制し、体型補正も同時に目指す方は薄型ハラマキタイプやスパッツタイプの常時装着タイプがいいです。

骨盤固定・安定用

腰部は固定せず骨盤を固定・安定させるためのベルトで仙腸関節障害の方や腰痛回復期、及び再発予防に効果的です。また、産後の開いた骨盤の引き締めにも効果的です。

中軽度腰痛・腰痛予防用スポーツタイプ

運動をするときに動きを妨げないスポーツタイプのものです。

アスリートの方、ハードコンタクトスポーツをする方、介護など重労働する方に最適です。

そこで、保育士は子どもを抱っこすることが多く、仕事の妨げにならない常時装着用が効果的です。

常に装着していると筋肉が弱まる可能性があるので、痛くなりそうなときは、スポーツタイプを用いて使い分けるとより効果的でしょう。

サプリメント

腰痛に効く対策の一つです。腰痛に良い成分は、

プロテオグリカン

…関節などのクッションの役割を果たしています。代謝バランスを改善する効果があります。

アセチルグルコサミン

…痛みを緩和する効果があります。

コラーゲン

…関節の軟骨が少なくなってしまうために起こる関節炎の予防や改善効果があります。

テアニン

…鎮痛作用が長く続く作用があります。

これらの有効成分を含んだサプリメントをおすすめします。

上記が成分が入っているサプリメント。


アマゾン腰痛サプリメント

ここからは腰痛で労災がおりるのか、を解説します。

気になる保育士の人も多いでしょう。

腰痛でも労災は下りる?

保育士はどれだけ予防をしていても、重い荷物を持ったり、子供を抱きかかえたりする動作が続けば腰痛になることが考えられます。

では、仮に腰痛になってしまった場合、労災は下りるのでしょうか?

実は腰痛による労災が認められるかは判断がとても難しく、厚生労働省も「腰痛の労災認定」というリーフレットを作成するなどして認定基準を公開していますが、

結局は個別に判断されることになるため、労災が下りるかはそのときにならないとわかりません。

ここでは、あくまでも一般論として、保育士がどのような腰痛で労災が下りるのかを、前述のリーフレットを見ながら考えてみます。

厚生労働省は腰痛を

  • 「災害性の原因による腰痛」
  • 「災害性の原因によらない腰痛」

という2つの区分に分けています。

前者の「災害性の原因による腰痛」は、突発的な事故などで怪我をして腰痛になった場合のこと。

例えば児童をかばって転倒した際に腰を強打してしまったようなケースが当てはまります。

この場合は、申請すれば労災認定される可能性が高く、補償を受けることができます。

一方、後者の「災害性の原因によらない腰痛」は、日々の業務で蓄積された腰への負担が徐々に溜まって腰痛が発生した場合を指します。

子供を抱くことが多いから、腰痛でも労災を認めてもらえるんじゃないかと思う人もいるかもしれませんが、そう簡単ではありません。

リーフレットを詳しく読むと「災害性の原因によらない腰痛」が労災と認定されるためには、「20kgの重量物を中腰の姿勢で取り扱う」や「毎日数時間、不自然な姿勢で業務を行う」などに当てはまらないといけないということがわかります。

また、いわゆる「ぎっくり腰」についても、発症時の姿勢に相当な無理があったなどということがなければ、労災として認められないケースが多いようです。

つまり、保育士が通常業務の負担が蓄積して慢性的な腰痛になったとしても、労災として認定される見込みは少ないと言えるでしょう。

ただし、前述の通り、労災の認定は飽くまでも個別に判断されるもの。

労働基準監督署に相談をしてみたり、場合によっては労働問題を扱う弁護士に相談したりして、自分の腰痛が労災認定されるかをアドバイスしてもらうとよいでしょう。

労災認定までの流れや注意点

一般的に「労災が下りる」といわれているのは、正式には労働者災害補償保険の補償制度を受けられたことを指します。

この補償は幅広いケースで行われ、比較的軽微な怪我から、最悪の場合、労働者が死亡したケースまで適用されます。

状況により申請方法は異なる

ので、ここでは仮に「保育中の事故により腰を痛めたが、後遺症が残るような重大な怪我ではない」という状況を想定して、治療費の補償と休業補償を申請する流れを解説します。

まずはどうする?時系列を追って労災を解説

怪我をしたのならば、病院に行かなくてはいけませんが、行く病院によって若干労災の手続きが異なります。

労災保険指定医療機関で治療をした場合、医療機関に労災申請書類を提出すれば、治療費を支払うことなく治療が受けられます

(受診時に書類が用意できなかった場合は、治療費の一部を一時的に負担するケースもあり)。

提出された書類は医療機関経由で労働基準監督署に提出されます。

指定医療機関以外で受診した場合は、いったん治療費を自分で支払い、後から書類を労働基準監督署に提出することで、後日治療にかかった費用が支払われます。

受信の際は窓口で一言「労災です」と告げるようにするとよいでしょう。

いずれにせよ、労災の申請書は最終的に労働基準監督署に届きます。

この書類を元に、今回のケースが労災にあたるのかが担当官により調査されます。

会社や本人などに聞き取りが行われるケースもありますが、

明確な怪我の場合は書類だけで労災と認定される場合もあり、比較的短期間で補償が受けられます。

一方、前述の「災害性の原因によらない腰痛」で申請し、弁護士などを間に立てた場合、調査は細かくなり、必然的に認定の可否までに相応の時間がかかることが考えられます。

以上が労災のうち、治療費が支払われる「療養補償給付」の流れです。

仕事を休まなければいけなくなった場合に補償をしてくれる「休業補償給付」もありますが、労働基準監督署に必要書類を提出し、担当官による審査が行われ、パスすれば給付が行われるという大きな流れに違いはありません。

なお、休業補償給付は4日目からしか支給されないことを覚えておきましょう。

必要な書類は?

ある程度規模の大きな保育所の場合、すでに必要書類一式が所内に揃っていることもあります。

仮にない場合でも、労働基準監督署に行けばすぐに貰えますし、厚生労働省のサイトからダウンロードすることも可能です。

治療費を補償してもらえる「療養補償給付」の場合は、「療養補償給付たる療養の費用(給付)請求書」という書類が必要です。

腰痛の場合、病院以外にも薬局や柔道整復師、はり・きゅうなどに通う可能性がありますが、それぞれ提出するフォーマットが少しずつ異なるので、この書類は受診した医療機関ごとで必要になります。

一方、一定期間仕事を休まなければいけなくなり、その期間の補償を受けたい場合は「休業補償給付支給請求書」という書類が必要です。

休職できる期間はどのくらい?

労災が認められた場合、療養のための休職中および復職後30日間は雇用主は労働者を解雇できないと法律で決まっています。

つまり、療養のためと認められれば、長期間休職しても法律上は問題ありませんが、仮に年単位で休まなければいけない場合、いくつかの条件を満たすことで解雇される可能性もあります。

一方、腰痛で仕事を休まなければいけない状態でも、労災が認められなかった場合はまったく話が変わってきます。

この場合は「私傷病休職」となり、一般的には有給休暇の消化から始まり、その後、病気休職扱いとなります。

各法人ごとに休職できる期間が決まっていて、場合によっては1ヶ月程度の休職で解雇に至る可能性があります。

私の腰痛体験談

実際どうだった?

トイレ介助や話をする時など、子どもと同じ目線になって行動することが多く、前かがみになってしまい腰が痛くなっていました。

室内で遊んでいる時など座ってる時はいいのですが外遊びで砂遊びや

子ども同士が喧嘩して話しを聞いたりしている時などしばらくしゃがんでいないといけない時が1番辛かったです。

その他にも、おもちゃなど運ぶのに何回も行き来しないように二段重ねて持って来たりと重いのも持つのもたくさんありました。

未満児クラスの子のご飯の介助は子どもと同じ椅子を使うので横にひねる時、痛めたりしていました。

異常児なクラスは食べるのが遅い子など、食べさせる時良く前かがみになっていました。

ギックリ腰まではいかなかったですが、「腰が痛い。」と、思うことは何度もありました。

私がとった対策

  • 抱っこする時は足を肩幅に広げて膝を曲げて持ち上げる。
  • 砂遊びの時など長い時間しゃがんでいる時は、片方の膝をつけるようにする。
  • ご飯の介助で前かがみになる時は、立ち膝をする。
  • 子ども用の椅子に座る時は腰をひねらないで体ごと向ける。
  • 床でおむつ替えする時は、正座ではなくお尻もつけて座り、替える。
  • 小さいクラスは毎日、床を水拭きするので膝をつけて拭く。
  • おもちゃや布団など重ねて運ぶ時は、腕だけでなくお腹にくっつけて持つ。
  • おしぼりを洗う時など洗い物をする時は腰を曲げないように体を流しに離して洗う。
  • 床掃除や前かがみになる時、腰が痛くなったらゆっくり反り、腰を伸ばす。

対策に効果はあった?

①〜⑥は腰に負担がかからず痛くなりませんでした。

⑦は、やはり重たいので腰が痛くなります。

⑧は、遠いのでどうしても近づいてしまい腰を曲げてしまい痛くしていまいます。

抱っこする時などコツをつかんで腰に負担かけないようになりましたが、やはり意識してはいるもののつい前かがみになってしまいがちで、⑨をすると楽になりました。

参考サイト:厚生労働省「労災補償」

厚生労働省「腰痛の労災認定」

厚生労働省「労働災害が発生したとき」

※このコンテンツは保育士の方に作成していただいています。

SNSフォローボタン

おすすめ企業情報