保育士の悩み解決します。
私が見てきて思う保育士の転職理由と転職すべきラインの提示をお伝えしています。
保育士という仕事は、今や社会でも大きく取り上げられるようになりました。
毎年、保育士に憧れ、幼稚園や保育園に就職される方も多いです。
現実的には厳しい仕事内容で、日々の残業や持ち帰り仕事に悩んだり、人間関係に嫌気をさしたりして、転職を考える保育士さんも多いですね。
ここでは、私が思う「保育士の転職理由3つのこと」をご紹介します。
年度途中、転職の時期については記事終わりから
結婚、出産という思いもかけない出来事(計画的でない場合)が起こる場合にも転職を余儀なくされます。
ただ、口にはしないものの、みんなが思っていることでしょう。
大多数の方は、
という人に分かれます。
ましてや、保育士の仕事との両立はとてもできないという方が多いです。
しかし、経済的な理由などから共働き家庭が増加する中で、子育てをしながら保育士として働きたいという方もおられるのです。
子育てとの両立についてはぶっちゃけ保育士と子育て両立出来る?出来る出来ない人の違い
をご覧ください。
保育園側は「この人が同じような理由で、この園を辞めるようなことはないだろうか」という
本音の部分を探ってきます。
不利にならない程度に、正直に転職理由を話さなければなりません。
その理由で本当に転職すべきなのかを考える必要もあります。
事情で転職となったが保育の仕事を続けたい場合には、保育園側にとっては、その事情が重要です。
この事情を正直に伝えられるかどうかで転職すべきかどうかを判断しましょう。
事情がきちんと説明できないのであれば、保育士という特殊な勤務となる転職については
考え直さなければなりません。
例えば「家庭の都合」では説明がつきませんね。
夫婦の離婚によって経済的にも働かざるを得なくなったとしますと、「離婚をして保育士として思い切り働ける状態になった」という正直な思いを肯定的に表現するほうがいいでしょう。
多くの保育士が感じておられますが、仕事内容を転職理由にするのは、なかなか難しいですね。
同じような規模の場合ですと、この園でも同じ理由で辞めてしまうかも知れないと思われる
からです。
独身の方やあるいはご主人の理解が得られるのであれば、今の職場で働き続けるほうが賢明でしょう。
先生という職業は、達成目標というものがありません。
一般企業では、よく数値化して目標を掲げますが、学校や保育園では数値目標がなかなか立てられません。
そうなりますと「残業が多い、休みが取れない」ことになるのですね。
人間関係がうまくいっているのなら働き方を変えてみましょう。
経験年数にもよりますが、働き方改革を真剣に論議されだした社会情勢もありますので、思い切って「残業時間を減らす」試みをしていくことです。
園児への明日の準備でも今までだったら納得の行くまでしていた準備を「ここまででいい」という割り切りをするのです。
一人一人の保育士がそうしていくことで、転職を考えないで済むのです。
我が子が、乳児から幼児に成長していく過程を子育てで実感してください。
子育てが落ち着いたころに転職を考えればいいのです。
実家で見てくれる場合には、休日がきちんと取れる保育園への転職をおすすめします。
我が子との信頼関係作りが最優先であることはお分かりでしょう。
育児と仕事を両立させるためには、育児が第一ですよ。
保育園側とも、正直に十分話し合うことをおすすめします。
可能な範囲での全力投球になりますね。
読んでみて、やはり転職したほうが良いかもしれない・・・そう思う方は
保育士求人転職プロをご覧ください。
前半部分では
と具体的な転職すべきか続けるかのラインをお伝えしてきました。
後半では、転職する際に先にはどう伝えるべきをお伝えします。
保育士は転職の場合に、子どもの保育そのものに、まだまだ意欲があることを示すとともに、前職の退職理由をきちんと説明する必要があります。
しかし、実際に保育園を転職する場合には、面接や履歴書にストレートに転職理由を
そのまま伝えてしまうのはどうかと思います。
ありのままで理由を伝えてしまうと、「この園に採用しても同じ理由で辞めることになるだろう。それなら同じ条件の他の人を採用しよう」ということになります。
そこで前園における円満退社をしっかりとアピールする必要があるのです。
これらのポイントを意識していくと、保育園側の印象もよくなります。
退職のきっかけやそれに至る経緯について、そして、これからどう本園で生かすのかを採用担当者にアピールすることでしょう。
以下、実際に面接で転職理由を聞かれた場合にどう答えればいいかをご紹介します。
あなたの正直さである「若さゆえの失敗から転職を考えた」ということは、転職理由として
受け入れられるでしょう。
また、退職後のブランク中に多くの勉強をしてきているということは、大いに評価されるでしょう。
転職理由が言いにくいケースであっても、それ以上に保育への強い思いを示せたらいいですね。
苦手を克服しました新たな私」という表現は、採用担当者を必ず惹きつけます。
ましてや、「苦手」が転職理由になったわけですから、なおさら「苦手克服」ということで、評価は高まります。
日々の保育に保護者対応、年中行事の準備、書類作成など、人手不足の中で、真剣勝負の仕事だからこそ多くの保育士さんが悩んでいるのですね。
育児と仕事の両立には、育児をどう考えているのかという点が重要になります。
子どもの急な対応(けがや病気)の場合に、実家の両親が対応すると言い切ることも大切です。
また、経済的な理由が前面に出てしまうのもよくありません。
さらに、育児というハンデがあるのですから、あなたの魅力を他の人以上にしっかりとアピールしなければなりませんね。
この方のように、たいへんな仕事の保育士をしているにも関わらず平均的な給与ももらえていないということが転職理由になっている場合も多いですね。
日々の忙しさでそんなことも考えず働き、気が付くと給与が低いことに気付き、「同じ働くならいいところで」という思いで転職されています。
また、小規模園でありがちなことですが、勤務時間ということが大きな原因となって転職を決意された方もおられます。
いい意味で要領よく保育の仕事をすれば、勤務時間も短縮できるという考えで、今では園長先生自身が本気でこのことを考えておられる園もあるぐらいです。
保育士の待遇問題が社会問題になる中で、この方のように「保育園側に訴え、環境の改善を求める」ことも必要なのです。
人間関係で、すぐに辞めてしまう保育士さんも多くおられます。職場の人間関係は、その職場によって大きく違います。
職場での人間関係が原因で、転職を決意した場合、新たな職場で正直に話しますと、採用担当者からは「何があったのか」という疑問や印象を持たれてしまいます。
ただ、その人間関係の修復のために自分はこれだけ頑張ったということを話すことは、印象が良くなります。
後半では
と具体的なことと実際にあった体験談をお伝えしました。
転職はしたいけど迷われている方は少なくありません。
耐えられる程度であれば中々踏み切らない人が多いです。
それも1つの考えですが上記でお伝えしたことを軸として参考にしてもらえればと思います。