サクっとわかる保育園見学メリット・マナー・見るポイント等②

保育園見学
こちらの記事では、園見学のメリット、マナー、見るべきポイントをわかりやすく解説します。
これから就職試験を受けて合格すれば、就職をして今後何年もお世話になる園になるかもしれません。
そのため、できるだけ良い印象を与えられるように、園見学のマナーをしっかりと守った上で見学を行うようにしましょう。

園見学のマナー

園見学をしたいという場合は、まず事前に園に電話をかけ園見学をしたい旨を伝える必要があります。

その後実際に園に赴き、園見学を行います。

これから就職試験を受けて合格すれば、就職をして今後何年もお世話になる園になるかもしれません。

そのため、できるだけ良い印象を与えられるように、園見学のマナーをしっかりと守った上で見学を行うようにしましょう。

グッドパターン!

電話のかけ方・アポイントの取り方

電話をかける時間帯

電話は相手の作業の手を止めることになります。

そのため、できるだけ、保育士たちが忙しくしていない時間帯にかけるようにしましょう。

おすすめの時間帯は、多くの園で午睡中である13:30頃から15:00頃までの間です。

この時間帯であれば、1日の中でも比較的園内が落ち着いている時間帯です。

中には職員会議中などの場合もありますが、比較的ゆっくりと対応してもらうことができる時間帯なので、この時間帯にかけるようにしましょう。

自己紹介・挨拶

電話をかけたらまずは丁寧に自分の名前や所属などを簡単に自己紹介するようにしてください。

その後、園見学をしたい旨を伝え、担当の方に電話を繋いでもらうようにお願いをします。

その後、担当者に繋がった際は、再度自己紹介を行いもう一度園見学をしたい旨を話すようにしてください。

保育園には1日何件もの電話があらゆる人からかかってきます。

そのため、電話に出た職員が混乱しないように、しっかりと自己紹介をし用件を伝えるようにして下さい。

アポイントの取り方

まずは、相手の都合の良い日時などを確認するようにしましょう。

その後で、指定された日時の中から自分の都合の良い日時を選択するようにしてください。

出来る限りスムーズに日程を決めることができるように、電話をかける前に自分のスケジュールを確認しましょう。

手元にスケジュールが分かるものなどを用意しながら電話をすると、電話の最中に相手を待たせなくて済みます。

電話の切り方

アポイントを取って、無事園見学の約束をすることができたら、手短に挨拶を済ませ電話を切るようにしましょう。

その際に「お忙しい中、ありがとうございました」などと、相手が忙しい中対応して下さったことへしっかりとお礼の気持ちを伝えることをおすすめします。

尚、電話を切る際は挨拶が済んだあと園側が電話を切ったことを確認した後に、電話を切るようにしましょう。

電話をかける時間帯

多くの保育園は朝の7:00頃から19:00頃まで開園しています。

しかし、7:00頃から9:00頃までの間は保護者から、欠席や遅刻などの連絡事項の電話が多くかかってくる時間帯です。

また、10:00頃から13:00頃までの間と、15:00頃から17:00頃までの間は保育で忙しい時間帯です。

さらに、17:00頃から19:00頃であれば、保育士の数が減っていくため、電話をかけても園見学の担当職員が不在の場合が多いです。

そのため、これらの時間帯に電話をかけることはできるだけ避けるようにしましょう。

電話をかける事を避ける時間帯

10:00~13:00 保育で忙しい時間帯
15:00~14:00 保育で忙しい時間帯
17:00~19:00 保育士の数が減っていくため、電話をかけても園見学の担当職員が不在の場合が多い

自己紹介・挨拶

バッドパターン1?ですね。

恥ずかしいから、緊張しているからと言って、ぶっきらぼうに話すのだけはやめてください。

自分の名前を名乗らずに園見学をしたいという用件だけを伝えたり、用件なども何も一切言わずに「園長先生いますか?」などと開口一番に尋ねたりすることだけは避けましょう。

また、もじもじとして用件をいつまでたっても伝えず回りくどい言い方で話をするというのも避けて下さい。

電話に出てくださっている職員の方は、自分の作業の手を止めて電話応対をしてくれています。

電話は相手の顔が見えない分、丁寧にコミュニケーションを取る必要があります。

そのため、相手に悪印象を与えかねないような話し方は絶対にやめましょう。

アポイントの取り方

バッドパターン。2?です。

自分のスケジュールを事前に確認しておくことは大切ですが、

あくまでも自分のスケジュールを相手に伝えるのは最後です。

自分から「○月○日の○時から園見学に行きたいです」というようなアポイントの取り方はしないようにしましょう。

保育園や担当職員の都合が何よりも第一優先です。

電話の切り方

園見学のアポイントが取れて安心したからと言って、お礼も言わずに早々に電話を切ることはやめましょう。

挨拶が済んだからと言って相手が受話器を置く前に、先にこちらが電話を切ってしまうのは失礼にあたります。

また、いくら午睡中に電話をかけているからと言って、相手の時間に余裕がある訳でもありません。

無駄話などはせず、手短に終わらせるようにしましょう。

服装

グッドチョイス!

もし、事前に「動きやすい服装で来てください」などと指定された場合は、指定された通りの服装で行くことをおすすめします。

しかし、特に指定などがなかった場合は、できる限り明るい印象を与えるような服装で行くようにしましょう。

スカートでもパンツスタイルでも構いませんが、派手すぎないベージュやホワイト系、ネイビー系などの清潔感のある服装がおすすめです。

  • 襟付きのシャツ×ストレートパンツ
  • カーディガン×ひざ丈スカート
  • ジャケット×スラックス

尚、靴を脱いでスリッパなどを履いて園見学をする場合が多いので、靴下やストックングなどもできるだけきれいなものを着用していくようにしましょう。

服装の詳細は保育士の服装はオシャレにしたらダメ?おしゃれジャージコーデをご覧ください。

バッドチョイス・・・

就職試験ではなく園見学であり、多くの場合が子どもたちがいる時間帯です。

そのため、子どもたちが怖がったり驚いたりしないような服装で行くことが大切です。

また、園には様々な年代の方が働いています。

いくら流行しているからといってあまりに派手であったりだらしなかったりするような服装は避けましょう。

  • タンクトップ×短パン
  • 派手色トップス×ダメージジーンズ
  • 大きな花柄のワンピース

質問

聞いてもいいこと・悪いことのラインは?

せっかく園見学に行くのですから、疑問に感じたことなどはしっかりと質問するようにしましょう。

ただし、内容によっては相手に悪い印象を与える恐れのある質問もあります。

そのため、聞いても良いことと悪いこととのラインをしっかりと把握しておく必要があります。

聞いても良い質問

  • 保育内容について気になること
  • 保育環境について気になったこと
  • 募集要項などを見て疑問に感じたこと

ーなど。

あまりおすすめできない質問

  • 保育理念について
  • 保育のスケジュールや年間行事

ーなど。

忙しい時間の合間を縫って園見学の時間を設けてもらっています。

そのため、ホームページなどで調べればわかるようなことや、パンフレットに載っていることなどを質問することは避けましょう。

【体験談】みんな何を聞いている?

実際、私が保育士として働いていた際に園見学に来た方から質問を受けたことや、私自身が園見学をした際に質問した内容について紹介をしていきましょう。

質問としてはー

  • 保育をする上でどのようなことに1番重きを置いていますか?
  • どのような保育士を求めていますか?
  • 園内の保育士の雇用形態は正規職員・パート職員・非常勤職員などどのような割合ですか?
  • 就職試験を受けるまでに、どのような準備をしておけば良いですか?
  • 保護者との関わりで気を付けている点はどのような点ですか?
  • どのような手段で通勤することが可能ですか?

園はあなたの何を見ているのか

園見学に行った際、園のあらゆる点をこちらが見ている分、園側もあなたのことを色々な視点で見ています。

就職試験当日だけでは、自分の全てをアピールすることは難しいです。

そのため、園見学のときを良いチャンスだと捉えて、どのような点を園から見られているのかということを確認した上で自己アピールをするようにしましょう。

身だしなみ

まず、身だしなみなどの外見が見られています。

保育士の仕事というのは、子どもとの関わりはもちろん保護者との関わりも必要な職種です。

子どもたちが身だしなみを整えられるように日々援助する必要のある保育士自身が、だらしなかったり身だしなみに気を付けることができていなければ、子どもたちからはもちろんのこと保護者からの信頼はなかなか得られません。

人は見かけや外見だけで判断してはいけませんが、どうしても外見というのは第一印象の多くを占めてしまいます。

そのため、だらしない印象を与えないよう身だしなみをきちんと整えた上で見学に行くようにしましょう。

服装はもちろんのことー

  • 髪形
  • 男性であれば髭の手入れ
  • 女性であれば化粧

ーなどにも細心の注意を払い、派手すぎず清潔感を与えることのできるように整えてから行くようにして下さい。

髪形やネイルについてはー

ーをご覧ください。

挨拶

元気よく明るくはきはきと挨拶をすることができているかも見ています。

これは、園見学担当者に対してだけではなく、園内で出会う職員や保護者などに対してもです。

もちろん、相手が忙しそうにしている場合はいちいち名前を名乗ったりしなくても軽く会釈をしたり笑顔で頭を下げるだけでも構いません。

大事なのは、誰に対しても明るく挨拶ができているかです。

保育士という仕事は子どもや保護者はもちろんのこと、地域社会の人との交流も求められています。

そのため、誰に対しても丁寧に挨拶を気持ち良く出来ているかということが見られているのです。

質問内容

園見学の際、様々質問や疑問が浮かぶはずです。

その際の質問内容が的外れなものでないかなども園側は見ています。

パンフレットなどを読めばわかるような質問や、見当外れな質問をしている場合は「この人は自分で考えたり調べたりせずすぐに人に聞く人だ」と思われても仕方がありません。

またー

  • 「就職試験の日は何を持って行けばよいですか?」
  • 「どのような問題が試験には出題されますか?」

ーなどと質問ばかりしていては、

「就職試験に合格したい」という思いは伝わっても「心配性」だという風に思われる恐れもあります。

逆に例えば、「各保育室に季節のお花が飾られていて素敵ですね、これは担任の先生が用意されているのですか?」などと質問をすると、

  • 「そのようなところに目を付けているなんて、見る目があるな」
  • 「そんなところまで気が付くとは、この人はきっと細やかな配慮ができる人なんだな」

ーと思ってもらえます。

少しでも良い印象を与え、就職したいという意欲を相手に感じてもらえるような質問をするようにしましょう。

子どもとの関わり

園によっては、子どもがいる保育室の中まで見学させてくれる場合もあります。

その際、多くの場合子どもたちは「何してるの?」「どこから来たの?」など、話しかけてくれます。

もしくは、「子どもたちと一緒に遊んでもらって結構ですよ」などといわれる場合もあります。

その際、あなたの子どもへの言葉のかけ方や表情などを、園側はよく見ています。

  • 突然子どもに話かけられても動じることなく穏やかに笑顔で接することができているのか
  • 子どもとの会話に息詰まっていないか
  • 子どもに話しかけたり関わったりする際威圧感を与えることなく関わることができているのか

ーなど些細な会話やコミュニケーションのからも多くのことを職員は読み取っています。

「保育士として働いたら、こんな風に私は子どもと関わります」ということが園側に少しでも伝わるように、子どもと接するようにしましょう。

※このコンテンツは保育士の方に作成していただいています。

TOPへ

SNSフォローボタン

おすすめ企業情報